【最新版】花火大会でiphoneを使って花火を綺麗に撮影する方法

花火大会

花火大会に行くとで綺麗な夜の大輪の花を綺麗に撮影したい衝動に駆られませんか。

だけど一眼レフでの撮影は高いしプロっぽいので嫌。

ポケットに入っているスマホで撮影したいという人向けの記事です。

簡単に言えば撮影できる機種とできない機種が現時点で混在している状態です。

花火撮影について

花火をカメラに収めるのは地味に難しいです。

夜なのに花火自体が明るいので露出オーバーになってしまうのが主な原因です。

普通にスマホで撮るとこんな感じの残念写真になってしまいます。

こちらは一眼レフの撮影です。

だけど下の写真みたいにスマホで写真撮影できたらな思う人は多いと思います。

この写真を撮るために使った一眼レフの機材はこの4つです。

この装備で撮影しています。

しかしこの装備を持たずにiPhoneで似たような写真が撮れると聞いたら心が躍りませんか。

iPhoneを使ってこんな感じの撮影してみたい人必見です。

一部の機種についている「ナイトモード」を活用してください。

ナイトモード対応機種

iPhoneのカメラアプリにはナイトモードが搭載されています。

このナイトモード搭載の機種なら花火撮影が可能となります。

iPhoneのナイトモード対応モデルなら、夜を自動的に検知しきれいな写真を撮ってくれます。

ナイトモード対応の機種は下記の15機種です。

ナイトモードでの撮影

暗い場所ではカメラが自動的にナイトモードに切り替わります。

この機能の使用中にディスプレイの上部にあるナイトモードのアイコンが黄色くなります。

*手持ちだと撮影時間が減ってしまうので、三脚やジンバルで固定する必要があります。

三脚の場合

足がふにゃふにゃ曲がるものは手すりなどに巻き付けて使うことができるので便利です。

一眼レフなどと兼用で使いたい人は少ししっかりした物を利用しましょう。

足がしっかりしていないとカメラの重さで倒れてしまいます。

できるだけ安くしたいのなら100均で3脚を買うのも手です。

スマホが置けて固定できていれば良いのです。

手持ちにすると撮影時間が短くなってしまうので、美しい流し花火にはならないので注意が必要です。

手持ちの場合

三脚が使用できない場面もたくさん出てくると思います。

そこで必要になるのがジンバルという手ブレを防ぐ装置です。

これなら歩きながらの動画撮影や、花火撮影も可能です。

おすすめのジンバルはDJIのジンバルが機能、使いやすさなどコスパ最高な製品です。

DJI OM 5DJI OM 4です。

自撮り+花火撮影をしたいなら自撮り棒がある「DJI OM 5」がおすすめです。


自撮りをしないのであれば自撮り棒がないモデル「DJI OM 4」です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【国内正規品】DJI OM 4 スマートフォンジンバル
価格:28537円(税込、送料別) (2022/9/18時点)


これさえ持っていれば三脚の機能だけでなく基本的な事はできますし、歩きながらの動画撮影も可能になります。

安く本体を購入する方法

新しい本体は10万を超えるものが多く結構お高いと感じます。

アップグレードをするにしても予算的な問題を抱えている人が多いと思います。

そこで中古の出番です。

ここ最近中古スマホの需要が高まっており、未使用で中古として出ているものも多くあります。

本体が高すぎると感じている人は一度覗いてみるのも良いかもしれません。

中古には抵抗がある

中古に抵抗がある人もいると思います。

そんなあなたには整備済み品をお勧めします。

整備品はアップルが1度中古のスマホを回収し工場で悪い部品を交換して売り出している商品です。

外装が新品に交換されている事も多く、ほぼ新品のような外観の商品も多数存在します。

整備済み品として出品されていますが、タイミングによって商品が変わるデメリットがあります。

ナイトモード非対応機種の場合

人気のiPhone SEシリーズはナイトモードがありません。

残念ながら一眼レフのカメラに頼るかナイトモードが使える機種に変更するしかありません。

非対応機種の場合は「タイムラプス」か「スロー」などで撮影するのが良いと思います。

タイムラプスなら手持ちでも一応撮影可能です。

まとめ

iPhoneで花火を撮影するにはナイトモードが必要。

撮影は三脚を使用することを強く推奨します。

ナイトモード非対応の機種はタイムラプスかスロー撮影がおすすめ。

それではよい花火ライフをお楽しみください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました