【体験談】初心者でも出来る富山県八重津浜ホタルイカすくいのまとめ

【PR】当ページのリンクは広告が含まれています。

富山湾の春を彩る風物詩といえば、「ホタルイカすくい」。

特に八重津浜は、その幻想的な光景と気軽に楽しめるスポットとして知られており毎年多くの人が訪れます。

ホタルイカが波打ち際に押し寄せる「身投げ」と呼ばれる現象は、富山の風物詩。

2025年も2月から5月にかけて、新月の前後2日間に最大のチャンスが訪れます。

私も春の風物詩、八重津浜でホタルイカすくいに初挑戦してきました。

ホタルイカを捕らえキラキラ光る小さな命を手に取った瞬間の感動は忘れられません。

この記事ではホタルイカすくいの魅力と、私のリアルな体験談を交え準備から楽しみ方までをまとめました。

目次

ホタルイカの身投げについて

ホタルイカの身投げとは春に産卵のため浅瀬に上がり、そのまま浜に打ち上げられる現象です。

打ち上げられたホタルイカが砂浜一面で青く発光する幻想的な光景は富山の神秘と呼ばれています。

神秘的な光景を一目見ようと観光客にも人気です。

身投げの条件

ホタルイカの身投げにはいくつかの条件があります。

基本的に言われている条件はこの3つです。

  • 新月前後2日の月明かりがほとんどない晴れた日
  • 南よりの風が吹く日
  • 前日に雨が降らず、川が濁っていない日

地元の人の話ではもう少し条件が加わってきます。

  • 時間は21時から4時頃までがよい
  • 波は低くく落ち着いている状態

さらに新月が加わると確率が跳ね上がります。

複数の条件が重ならないとホタルイカは現れないため運の要素が高です。

ホタルイカに会える新月の日

新月前後2日の月明かりがほとんどない晴れた日という基本に従うと良いです。

身投げが起こりやすい2025年の新月の日は下記の通りです。

  • 2025年2月28日(金)
  • 2025年3月29日(金)
  • 2025年4月28日(月)
  • 2025年5月27日(火)

この4日間の新月の日と前後2日間は身投げが起こりやすい日とされています。

できれば3日連続で通いたいです。

新月前後はホタルイカに会う確率がぐんと上昇します。

2025年がダメでも来年があります。

ホタルイカに向けて装備もしっかり整えましょう。

ホタルイカすくいに必要な準備と道具

ホタルイカすくいを体験して必要だと思った道具を自分の失敗を交えてお話しします。

道具がないと出来ない遊びなので、性能は妥協せず比較的安価に1式を揃えられる様にしました。

  • ウェーダー(¥4,500)
  • 網(¥1,500)
  • ヘッドライト(¥3,000)
  • 防水防寒着(¥6,000)
  • クーラーボックス(¥4,000)

特に重要なのは上の3つです。

予算1万円あればホタルイカ捕獲装備は揃えることが可能です。

防寒着は代用可能ですし、クーラーボックスもピンキリです。

ウェーダー

胴長とも呼ばれる胸まである防水のズボンです。

胸までカバー出来るタイプの方が作業がしやすく、後々まで楽が出来ます。

ワークマンのウェーダーも安いのでどちらでも良いと思います。

ウェーダーは転ぶと溺れるので、ライフジャケットも合わせて検討してください約3,000円前後です。

波が0.5M以上ある場合は私の使用しているラジアルブーツだと心許ない状態でした。

膝丈までのブーツは波が0.3Mくらいの穏やかな時には使用可能です。

これより短い長靴は基本的に海にはほぼ入れないと思ってください。

網は水中でもしっかり使用できるものを購入してください。

100均の網はかんたんにへし折れます。

網の形状も丸型や三角型がありますが、三角の方が捕獲しやすいです。

砂浜ではなく防波堤でやる場合はウェーダーが不要になるので、網にお金をかけてください。

防波堤の上からライトを照らしてホタルイカを獲りたい人は5M程度の網が必要です。

私が使用している2Mの網では寝そべって水面にギリギリ届くか届かないかという状態でした。

網目は細かい方がよいですが、細かすぎると水の抵抗が高くなり折れる危険性があります。

ヘッドライト

ヘッドライトはホタルイカを見つける要なのでできるだけ明るい物を選んでください。

新月の真っ暗な夜にヘッドライトを月と勘違いし、ホタルイカが寄ってくるためです。

18650バッテリーを使用できるヘッドライトはめちゃくちゃ明るいのでおすすめです。

防水の防寒着

ウェーダーだけだと水濡れ対策が少し不安なので、防水の防寒着があると便利です。

普段使いの防寒着にカッパでも対応可能です。

洋服のままだと最悪濡れた時に寒いので、体力を根こそぎ持っていかれるのを防ぐためです。

クーラーボックス

イカは鮮度が大切なので長距離移動する場合はしっかりとしクーラーボックスが良いです。

気温が低いので保冷性能は求めなくても気にならない場合は、発泡スチロールで良いです。

近くのコンビニにも発泡スチロールと氷が売っているので、ホタルイカをすくえたら買うのも手です。

節約したいなら100均の保冷バックと発泡スチロールの組み合わせがよいですが、長時間の移動には不向きです。

またコンビニなどで凍ったペッドボトルを購入して保冷することも忘れずに。

富山・八重津浜でのホタルイカすくいスポットとアクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次